
小学校入学や低学年であればキッズ携帯を持たせるものの、中高学年になると子どもが言い出すのは
「僕も(私も)スマホが欲しい」
「勉強頑張ったら買ってね」
東京都や全国子供会連合会も推奨♪
月額1,000円で使える小中学生向け格安スマホ!
もくじ
どれくらいの小学生がスマホを持ってる? 主な利用目的は?
どこの家でも必ずと言っていいほど訪れる瞬間ですが、子どものスマホを持ちたい理由としては↓
「○○ちゃんや●ちゃんが持ってる」
「LINEが使いたい」
「みんながやっているスマホゲームやりたい」
防犯や何かがしたいというよりは交友関係の中でのスマホ一種のステータスです。
小学生のスマホ所持率と利用内容
2016年の調査では小学生のスマホ所持率は
- 小学生男子で27%がスマホを所持
- 小学生女子で22%がスマホを所持
が所有しており、毎年5%前後増加していっています。
また中学生では半分以上がスマホを所持しているという調査結果も。
小学生でスマホの利用内容は主にゲームと動画でネットの利用率は低めです。
小学生にスマホを持たせる親の義務【青少年インターネット環境整備法】
最近では18歳以下の青少年にスマホを持たせる場合には、フィルタリングの導入が法律で義務付けられています。
大手キャリアでジュニアスマホや一般向けスマホを契約して子どもに持たせている場合でも、フィルタリングを導入する義務が親にはあります。
以下はドコモのフィルタリングサービス「安心フィルター」記載項目です↓
「青少年インターネット環境整備法」により、18歳未満の青少年が携帯電話を利用する場合、「フィルタリングサービス」へ原則ご加入いただきます。青少年が携帯電話を利用する場合、保護者の方はその旨を申し出る義務があります。
フィルタリングサービスに加入しない場合、「フィルタリングサービス不要申出書」の提出が必要です。
フィルタリングをしない場合には申出の提出義務があり、そうでない場合にはフィルタリングが法律上必須となっています。
フィルタリングで完全には防げない!一番重要なのは家族ルール
子どもが出会い系やアダルト・ギャンブルなど有害なサイトへのアクセスを制限したり、スマホ依存症防止のためのスマホの機能制限などはありますが、上記のフィルタリングはWi-Fiに接続されると機能しなかったり、どんなに高性能な設定をしても初期化されれば無効になります。
はっきり言ってネットで情報を収集できる子供にとってフィルタリングを解除するのは難しくなく、それこそ子どもとフィルタリング機能のイタチごっこをするだけです。
危険なのが保護者がフィルタリング機能を導入して安心してしまっているパターンです。
一度考えてみて下さい。
本来子どもに善悪の基準や躾をするのは誰の役割なのかを。
本来は機能に頼る部分ではなく家庭でしっかりと話し合い家族でルールを決めたり
注意喚起をするのが本質ではないでしょうか。
iPhoneで知らない人はいないであろうAppleのスティーブ・ジョブズ氏は、自分の子どもにはiPhone・iPadはおろかスマホを持たせず、「スマホからガラケーに戻して正解だった」といった事は有名ですよね。
スマホを持たせる親子のルールのお手本
「スマホ18の約束」というものをご存じでしょうか。
「スマホ18の約束」は2012年のクリスマスに、アメリカのボストンに住む13歳の少年に母親がiPhoneを持たせる際にした”親子の約束”です。
母親は子どもにiPhoneを結果的に持たせましたが、持たせていいものかを悩みこの約束を考え手紙にしました。
素晴らしい内容だと全米で共感されており、日本でも東京新聞で取り上げられるなど、スマホを持たせる際の家族ルールのお手本と言える内容です。
以下は「18の約束」の内容を日本語訳したものの抜粋です。
あなたが現在子どもにスマホを持たせるべきか悩んでいたり、持たせた後の子どもの使い方に不安を持っているなら絶対に参考になるはずです!
【スマホ18の約束(抜粋)】
1.これは私の携帯です。私が払いました。あなたに貸しているものです。
私って優しいでしょ?2.パスワードは必ず私に報告すること。
3.これは「電話」です。鳴ったら必ず出ること。礼儀良く「こんにちは」と言いなさい。
発信者が「ママ」か「パパ」だったら必ず出ること。絶対に。4.学校がある日は 19:30 に携帯を私に返却します。週末は 21:00 に返却します。
携帯は翌日の朝 7:30 まで電源オフになります。
友達の親が直接出る固定電話に電話出来ないような相手なら、その人には電話も SNS もしないこと。
自分の直感を信じて他の家族も尊重しなさい。5.iPhone はあなたと一緒に学校へは行けません。
SNS をする子と直接話をしなさい。人生のスキルです。
ただし,半日登校や修学旅行、学校外活動は個別に検討します。6.万が一、トイレや床に落としたり、破損させた場合の修理費用は自己負担です。
家の芝生を刈ったり、ベビーシッターをしたり、お年玉でカバーしてください。
こういうことは往々に起こるので準備しておいてください。7.このテクノロジーを使って嘘をついたり、人を馬鹿にしないこと。
人を傷つけるような会話に参加しないこと。
人のためになることを第一に考え、喧嘩に参加しないこと。8.人に面と向かって言えないことを、この iPhone を使って SNS やメールでしないこと。
9.友達の親の前で言えないようなことを SNS やメールでしないこと。
自己規制してください。10.ポルノ禁止。私とシェアできるような情報をウェブ検索してください。
質問などがあれば誰かに聞きなさい。なるべくママかパパにね。11.公共の場では消すなりサイレントモードにするなりすること。
特にレストラン、映画館、他の人と話すときはそうしてください。
あなたは失礼なことをしない子です。iPhone がそれを変えてはいけません。12.他の人にあなたの大事な所の写真を送ったり、貰ったりしてはいけません。
笑わないで!
あなたの高知能でもそういうことをしたくなる時期がやってきます。
とてもリスキーで、あなたの青春時代や大学時代、社会人時代を壊してしまう可能性があります。よ
くない考えです。
インターネットはあなたより巨大で強いのよ。
これほどの規模のものを消すのは難しいし、風評を覆すのもなおさら難しい。13.写真やビデオを膨大に撮らないこと。すべてを収録する必要はありません。
人生経験を肌身で経験してください。
すべてはあなたの記憶に収録されます。14.時々家に iPhone を置いて出かけてください。そしてその判断に自信を持ってください。
iPhone は生き物ではないし、あなたの一部でもありません。
携帯なしで生活することを覚えてください。
流行に流されない、自分だけが取り残されていると思ってしまう丌安感(FOMO)を気にしない器の
大きな男になってください。15.新しい音楽やクラシック音楽、あるいは全員が聞いている音楽とは違う音楽をダウンロードしてくだ
さい。
あなたの世代は史上最も音楽にアクセスできる世代なのよ。
この特別な時代を活用してください。あなたの視野を広げてください。16.時々ワードゲームやパズルや知能ゲームで遊んでください。
17.上を向いて歩いてください。
あなたの周りの世界を良く見てください。
窓から外を覗いてください。
鳥の鳴き声を聞いてみてください。
知らない人と会話を持ってみてください。
グーグル検索なしで考えてみてください。18.あなたは失敗する。
そのときはあなたから iPhone を奪います。
その失敗について私と話し合います。
またイチからスタートします。
あなたと私はいつも何かを学んでいる。私はあなたのチームメイトです。
一緒に答えを出していきましょう。この条件に合意してくれることを願っているよ。ここに書いてあるほとんどのことは人生をうまく生きる
ための条件にもあてはまるのものだから。あなたは常に激変していく世の中で成長しています。とてもエキ
サイティングで気を引く体験だと思う。できるだけシンプルに物事を考えて行ってください。どんな機械や
ガジェットよりも自分のパワフルな考え方と大きな心を信じてください。あなたが大好きなのよ。あなたの
素晴らしい iPhone を楽しんでね。
どうでしょうか。
自分はこの手紙を読んだとき、スマホを持つ子どもの事を考えた母親の責任と愛情で溢れていることにハッとさせられました。
子どもの管理制限機能が多いに越したことはないですが、機能である以上出来ることも限られます。
行き着く先は親子でしっかりと話し合う事だと再確認させられました。