
mineo(マイネオ)では既にmineoユーザーの紹介URLコード経由で新規申し込みをするだけで紹介者と紹介された側の両者に1,000円分のギフトコードが貰える「紹介キャンペーン」というお得技があります。
また上記のように期間限定で特典2倍キャンペーンも開催されていたりするので積極的に利用していきたいキャンペーンです。
今回はmineoの紹介キャンペーンを実際にどこまで利用できるかを解説していきます。

例えば
■家族全員でmineoに乗り換えをする場合は複数回線に紹介は適用できる?
■安いから自分のサブ端末もmineoで契約したいけど招待できなかな?
■店頭申込時には紹介URLコードからは申し込めない?
などのケースでは紹介キャンペーンが利用できるのでしょうか。
家族全員に適用可能? 紹介は複数回線できるのか?
「自分がmineoに乗り換えたけど、家族割やパケットシェア機能もあるから家族みんなでmineoに乗り換えよう」
「息子がmineoを使ってるけど自分もmineoに乗り換えたい」
こんな場合には紹介キャンペーンが適用されます。
紹介コードの適用条件に家族であるかは無関係ですが、紹介が適用されない条件に「紹介元と紹介先が同じ場合はキャンペーン適用外」とあります。
なんかはっきりしませんが調べたところ
「紹介元の名義と紹介先の名義が完全に違う場合にキャンペーン対象になる」との事でした。
つまり家族でmineoに乗り換えて紹介キャンペーンの特典を受ける場合には、それぞれが自分名義で契約する必要があるという事になります。
自分のサブ端末を招待することはできる?
mineoのような月額が安い格安SIMであれば副端末やタブレットもmineoで使いたいというケースもあるかもしれません。
そんな場合でもmineoの紹介キャンペーンは適用されるのでしょうか。
mineoの紹介キャンペーンの適用条件は先ほども述べたように
「紹介元の名義と紹介先の名義が完全に違う場合にキャンペーン対象になる」です。
自分自身で2台目の契約をする場合には名義は同じになるので紹介は適用されません。
店頭で申し込んだ場合には招待コードは利用できる?
mineoはネット申し込み以外にも実店舗や販売店を持つためお店に足を運んで申し込むこともあるでしょう。
そんな場合にも紹介コードは適応されます。
ただし店頭申込の場合には紹介URLコードではなく紹介者のmineo電話番号が必要になります。
書面での申し込みになるのでmineoユーザー(紹介者)のmineo電話番号を記入することになります。
また店頭申込の場合にもエントリーコードと紹介キャンペーンの併用が可能です。
エントリーコードはそのまま店頭に持参するだけで大丈夫です。
紹介キャンペーンの開催期間や特典のamazonコードの受け取り方法などは以下のページに纏めています↓
参考:「mineoの友達紹介特典でAmazonギフトカード受取り方法 & 期間はいつまで?」
■mineoの最新キャンペーン | ■mineoへiPhoneを持ち込んで使う |
■mineo申し込みの流れ | ■mineoの評判 |