
ソフトバンクから格安SIMに乗り換えたいんですけど、ソフトバンクで購入したiPhone5sが使える格安SIMは無いんですか?

ソフトバンクで購入したiPhone5sですか。
SIMロック解除対象の端末ではないので解除が出来ませんが、一部のソフトバンク回線の格安SIMでなら持ち込み利用可能ですよ。

具体的にどこの格安SIMなら使えますか?

4社ほどありますが、2018年7月よりLINEモバイルでも使えるようになったので圧倒的にお勧めです。
もくじ
- 1 ソフトバンク版iPhone5sが使える格安SIMはLINEモバイルが人気!
- 2 ソフトバンクのiPhone5sを使うならbモバイルSとnuroモバイルどっち?
- 3 ソフトバンク版iPhone5sユーザーのその他の選択肢
- 4 自力でiPhone5sのSIMロック解除可能なのはファクトリーアンロックのみ
- 5 3.新たに格安iPhoneを購入し格安SIMへ
- 6 ソフトバンク版iPhone5sが持込利用できるbモバイルSってどんな格安SIM?
- 7 ではソフトバンクで買ったiPhone5sはどうすればよい?
- 8 1.非公式な方法でiPhone5sをSIMロック解除して格安SIMを使う
- 9 2.ソフトバンク回線の格安SIMでiPhone5sを持ち込んで使う
- 10 3.格安スマホや中古、SIMフリーのiPhoneを購入して格安SIMで使う
ソフトバンク版iPhone5sが使える格安SIMはLINEモバイルが人気!
結論から言いますと、2018年時点でソフトバンクで購入したiPhone5sが使える格安SIMはLINEモバイルが人気です!
LINEモバイルでソフトバンク版iPhone5sがSIMロック不要で利用できる!
LINEモバイルは今までは「ドコモ回線」のみでしたが、2018年にソフトバンク傘下となり「ソフトバンク回線」のサービスも開始しました。
それによって、今まではSIMロック解除不可能なソフトバンク版iPhone5sに選択肢はほとんど無かったのですが、人気格安SIMである『LINEモバイル』が選択できるようになりました。

LINEモバイル公式ページでもソフトバンク版iPhone5sの動作が確認されている
LINEモバイルの公式ページでは、以下のようにソフトバンク購入のiPhone5sが動作する事が記載されているのが分かりますね↓

【ソフトバンクで購入した端末】
◇iPhone
iPhone 5s以降のiPhone端末はSIMロック解除なしでご利用できます。
言葉でもしっかり記載されていますので間違いありません。iPhone5s以降のソフトバンク購入のiPhoneモデルがSIMロック解除無しでそのままSIMカードを差し換えるだけで利用可能です↓

他にもソフトバンク版iPhone5sが使える格安SIMはありますが、知名度・料金の安さ・テザリングが可能な点やキャンペーンなどを見てもLINEモバイルが圧倒的にお勧めできます。
しかも2018年秋までデータ容量2倍になるキャンペーンが行われており、月額620円~1,200円で使えるのでチャンス!また秋にはカウントフリーにも対応する予定と勢いがある格安SIMです。
ソフトバンクで買ったiPhone5sがそのまま使える(動作チェック済)格安SIM一覧
ソフトバンク版iPhone5sの発売日は2013年9月とSIMロック解除がソフトバンクで義務化する前の機種=ソフトバンクのオフィシャルSIMロック解除サービスを受ける事が出来ません。
なのでソフトバンク版iPhone5sはSIMロック解除不可なので、使える格安SIMが少ないんですね。以下はソフトバンク回線の格安SIMのiPhone5sの動作確認状況を一覧にまとめました↓
iPhone機種⇒ | ソフトバンク版 iPhone5s 動作チェック可否 |
動作端末ページ |
![]() |
◎(通話+データ通信可) | 動作端末 |
![]() |
◎(通話+データ通信可) | 動作端末 |
![]() |
◎(通話+データ通信可) | 動作端末 |
![]() |
◎(通話+データ通信可) | 動作端末 |
UモバイルS | △(データのみ可) | 動作端末 |
![]() |
× | 動作端末 |
YAMADA SIM | × | 動作端末 |
スマモバ | × | 動作端末 |
※◎=SIMロック解除無しで動作が確認済
※解除済◎=SIMロック解除状態で動作を確認済
※◎(データのみ)=SIMロック解除無しで動作を確認だがデータ通信専用SIMしか使えない
という事で、ソフトバンク購入のiPhone5sが動作チェックされているのは現状LINEモバイル、mineo(Sプラン)、bモバイルS、Nuroモバイルの4社のみなのが分かります。(※UモバイルSも利用可能ではありますがデータ専用SIMしかないので通話が出来ません)
また2018年にLINEモバイルもソフトバンク傘下となった事で、2018年夏にはドコモ回線に加えてソフトバンク回線のサービスを提供するとの事です。
ソフトバンク版iPhone6がSIMロック解除無しでそのまま使えるかは現時点では分かりませんが、もしかしたら今後ソフトバンク版iPhone5sの乗り換え先の最有力になる可能性もありますね。

Yahoo!っぽいですが実はソフトバンクのサブブランドの格安SIM会社です。(ピコ太郎さんとふてネコのCMで話題になった格安SIMです)
しかしワイモバイルの公式動作確認端末一覧によると以下のiPhoneは動作が確認されています↓
iPhoneのモデル | ソフトバンク版 | SIMフリー版 |
iPhone X | 〇 | 〇 |
iPhone 8 iPhone8 Plus |
〇 | 〇 |
iPhone 7 iPhone7 Plus |
〇 | 〇 |
iPhone SE | 〇 | 〇 |
iPhone 6s iPhone6s Plus |
〇 | 〇 |
iPhone 6 iPhone6 Plus |
× | 〇 |
iPhone 5s | × | 〇 |
とSIMフリーのiPhoneではiPhone5s以降は動作を確認しているものの、ソフトバンク版はiPhone6sしか動作を確認していません。
ソフトバンク版iPhone5sユーザーのその他の選択肢
という事でここまででソフトバンク版iPhone5sがSIMロック解除無しでそのまま持ち込んで使える格安SIMについて解説しました。
しかし他にも以下の選択肢もあります↓
- 自力でソフトバンク版iPhone6のSIMロックを解除してSIMフリー化
- iPhone6を使う事を諦め、新たに格安iPhoneを購入して格安SIMへ乗換え
それぞれ解説していきます↓
自力でiPhone5sのSIMロック解除可能なのはファクトリーアンロックのみ
iPhone5sはソフトバンクではSIMロック解除対象端末ではないのでソフトバンクのオフィシャルなSIMロック解除を利用する事は出来ませんが、実は自力で解除する方法も存在します。
自力で解除する場合に以下の3つの方法がありますが、いずれも難易度が高く、非公式な方法なので完全自己責任となるので正直オススメは出来ません。また2018年現在ではファクトリーアンロック以外はAppleによって規制されているので出来ません↓
自分でSIMロック解除の方法 | リスク | かかる料金 |
ファクトリーアンロック | 海外&個内業者 | 2万円前後 |
2018年現在利用不可 | 1000円前後 | |
2018年現在利用不可 | 無料 |
ファクトリーアンロックは有効!だがiPhone5sだと1万円以上かかる
ファクトリーアンロックとは、業者にお金を払って依頼し、遠隔でSIMロックを解除してもらう方法です。

こちらも非公式な方法ですが、業者側がAppleのサーバに登録されているiPhoneの製造番号(IMEI)を遠隔で書き換えるので自分のiPhone6を業者に預けることなく可能な方法です。(有名どころだと「小龍茶館」「スマホ修理王」など)
しかし問題は費用です。2018年現在はSoftBank版iPhoneのみしか対応しておらず、小龍茶館では機種によって以下の料金がかかります↓
iPhoneX | 17,800円 |
iPhone8/8Plus | 16,800円 |
iPhoneSE | 13,800円 |
iPhone6s/6sPlus | 13,800円 |
iPhone6/6plus | 13,800円 |
それ以前のモデル (iPhone5s~3G) |
12,800円 |
割引中でもソフトバンク購入のiPhone5sだと12,800円掛かりかなり高額です。
後述するワイモバイルでiPhoneSEが一括9,800円で購入可能なので、新端末を購入した方が安いです。
SIMロック解除アダプタは2018年現在はAppleによって規制中
1つ目のSIMロック解除アダプタ(通常”SIM下駄”)ですが、最も安全と言われる『SmartKing X』が2017年10月時点でAppleの規制によって解除不可能になっています。

これはSIMロック解除アダプタ業者側とAppleとのイタチごっこなのですが、2018年現在ではSIMロック解除アダプタでの解除は期待できません。(他の解除アダプタもありますがアクティベートができなかったり圏外病だったりとリスクが高いです)
iPhone6を脱獄(ジェイルブレイク)も現在は出来ない
脱獄(ジェイルブレイク)とは「Appleが設けているiPhoneのシステムの制限を強制的に解除」する事ですが、iPhoneを脱獄する事でAppleが認めていないアプリ(SIMロックを解除する非公式アプリ)をインストールする事が出来るようになります。

そして脱獄後にApple非公式のSIMロック解除アプリをインストールし、iPhoneのSIMロックを解除するのですが、2018年現在ではSIM下駄と同じようにAppleによって制限されているので、iPhone6で脱獄でSIMロックを解除できません。(そもそも脱獄自体かなりリスキーな方法なので詳しい人でもない限りは挑戦しない方が無難です。)
という事で現在可能な自己責任の非公式SIMロック解除は「ファクトリーアンロック」のみとなっており、iPhone6でも1万円以上と高額です。
解除するiPhone5sがかなり古い機種で今後どれだけ使えるかも考えると、後述の格安iPhoneを購入したほうが安いです。
3.新たに格安iPhoneを購入し格安SIMへ
最近では型落ちのiPhoneが格安SIMで実質0円だったり、一括9,800円だったりで販売されているのをご存知でない人もまだまだ多いです。

手間をかけてiPhone5sのSIMロックを解除するくらいなら、iPhone5sに拘らずに新たに格安iPhoneを購入してしまう方が良いかもしれません。
そもそも格安SIMはソフトバンクで使い続けているよりも大幅に月額料金が安いので、端末代も直ぐに相殺する事が可能です。また使わなくなったiPhone6は下取りや買い取りに出してしまうのも手です。(iPhoneの買取可能&iPhoneをセット販売しているのは「ワイモバイル」と「楽天モバイル」の2社です)
以下は格安スマホとしてiPhoneのセット購入が安い格安SIMです↓(詳細は以下のページに記載しています)
ワイモバイルでiPhoneSE(32GB)が一括9,800円&下取りも可能

今格安スマホでiPhoneが安いと言えば、ワイモバイルでしょう。
ワイモバイルの場合にはiPhoneSE(32GB)が緊急値下げで一括9,800円で購入可能です。

最初に9,800円を支払う必要がありますが、以降は以下の月額料金で利用可能になります↓
ワイモバイルのプラン スマホプラン |
プランS | プランM | プランL |
iPhoneSE(32GB)端末代金 | 9,800円(初回一括支払い) | ||
プラン料金 | 1,980円/月 2年目以降2,980円/月 |
2,980円/月 2年目以降3,980円/月 |
4,980円/月 2年目以降5,980円/月 |
トータル月額料金 | 1,980円/月 2年目以降2,980円/月 |
2,980円/月 2年目以降3,980円/月 |
4,980円/月 2年目以降5,980円/月 |
こちらも初期費用に9,800円は掛かるものの、毎月のスマホ代はプラン料金だけしか掛かっていない事が分かります。初期費用もファクトリーアンロックでSIMロックを解除してもらうよりも安いですし、何より確実で安心な正攻法なのでお勧めです。
ワイモバイルはiPhone6を下取りでさらに安くできる
ワイモバイルにはソフトバンクからMNP乗り換えする際に「下取りプログラム」で今まで使っていたiPhoneを下取りして月額料金を安くする事が可能です。
iPhoneの下取り価格は以下です↓
下取りiPhoneモデル | 下取り価格 |
iPhone 6s Plus | 24,000円 (1,000円×24回) |
iPhone 6s | 19,200円 (800円×24回) |
iPhone 6 Plus | 14,400円 (600円×24回) |
iPhone 6 | 9,600円 (400円×24回) |
iPhone 5s | 3,000円 (3,000円×1回) |
iPhone 5 | 1,000円 (1,000円×1回) |
iPhone5sの下取りも可能で3千円分にはなるので、iPhoneSE(32GB)が6,800円で入手できる計算になります。