

auで数年間に買ったiPhone6を格安SIMで使おうと思うんですが、SIMロックの解除がいるんですか?

auで買ったiPhone6にも最初からSIMロックが掛かっていますが、2020年現在ではロック解除は完全に不可能となっています。

そんなー…
じゃあauのiPhone6だと格安SIMでは使えないんですか?

そんな事はないですよ。
一部の格安SIMではau版iPhone6をSIMロック無しで使えるので、実はSIMロックを解除しなくても格安SIMで使える方法があるんです。
もくじ
2020年現在au版iPhone6はSIMロック解除が完全に不可能に!
タイトルにもありますが、2020年現在ではauで購入したiPhone6は完全にSIMロックの解除が不可能となっています。
SIMロックの解除には大きく分けて4種類の方法がありますが、以下のようにいずれの方法もau版iPhone6では現時点では不可能となっています↓
【au版iPhone6のSIMロック解除の4つの方法】
➀au公式でのSIMアンロック | × (iPhone6はロック対象外機種) | |
非公式な方法 | ➁ファクトリーアンロック | × (2020年現在au版iPhoneは不可) |
➂SIMロック解除アダプタ (通称”SIM下駄”) |
× (2020年現在利用不可) | |
➃脱獄(ジェイルブレイク) |
順番に詳しく見ていきましょう↓
➀.auのオフィシャルSIMロック解除はiPhone6ではしてくれない

まずはauが行っている正式なSIMロック解除について。
SIMロック解除と言えば、2015年以降は解除が義務化された事でauショップやマイページからでも解除出来るシステムになりました。
しかしauでSIMロックを解除してもらえるのは2015年5月以降にauで発売された機種に限ります。iPhone6がauで発売されたのは2014年9月なのでギリギリ『SIMロック解除対象機種』ではないので、SIMロックをauで解除してもらう事は出来ません。
iPhoneのモデル | 発売日 | キャリアでのSIMロック解除可否 |
iPhoneX | 2017年11月 | SIMロック解除可能 |
iPhone8/8Plus | 2017年9月 | SIMロック解除可能 |
iPhone 7 Plus | 2016年9月 | SIMロック解除可能 |
iPhone 7 | 2016年9月 | SIMロック解除可能 |
iPhone SE | 2016年3月 | SIMロック解除可能 |
iPhone 6s Plus | 2015年9月 | SIMロック解除可能 |
iPhone 6s | 2015年9月 | SIMロック解除可能 |
iPhone 6 Plus | 2014年9月 | × |
iPhone 6 | 2014年9月 | × |
iPhone5c | 2013年9月 | × |
iPhone5s | 2013年9月 | × |
iPhone5 | 2012年9月 | × |
iPhone4s | 2011年10月 | × |
SIMロック解除が義務化する前に発売されたiPhone6の場合には、残念ながらauでSIMロックを解除してもらうことが出来ないんです。
参考:SIMロック解除が可能なau携帯電話などの実装周波数帯一覧
解除アダプターなど非公式のSIMロック解除は現在は不可
ネットではau版iPhone5sのSIMロックを『解除アダプター』や『ファクトリーアンロック』など非公式な方法で解除する方法が見つかりますが、2020年現在はAppleの対策によっていずれの方法も不可能になっているため、現在ではSIMロックを解除する事は完全にできません。
Apple非公式&自力でSIMロックを解除する方法は以下の3パターンが定番でしたが、現在はau版iPhone6はいずれの方法も使うことが出来ません↓
自分でSIMロック解除の方法 | 可否 | 掛かる料金 |
ファクトリーアンロック | 2020年現在au版iPhoneは不可 | 18,000~20,000円 |
SIMロック解除アダプタ (通称”SIM下駄”) |
2020年現在利用不可 | 1,000円前後 |
脱獄(ジェイルブレイク) | 2020年現在利用不可 | 無料 |
2.ファクトリーアンロックは2020年現在はau版は非対応
ファクトリーアンロックとは、業者にお金を払って依頼し、遠隔でSIMロックを解除してもらう方法です。

完全に非公式な方法ですが、業者側がAppleのサーバに登録されているiPhoneの製造番号(IMEI)を遠隔で書き換えるので自分のiPhone5sを業者に預けることなく可能な方法です。(有名どころだと「小龍茶館」「スマホ修理王」など)
最近では海外業者だけでなく国内業者も出てきて安心感はありますが、2017年末にAppleによって規制が厳しくなった影響もあり、2020年時点ではソフトバンク版のiPhoneのみしかSIMロックの解除サービスを受け付けていません。
なのでファクトリーアンロックでau版iPhone6のSIMロックを解除するのは現時点では不可能です。
日本の全て(現在はSoftBankのみ)及び米国を含む世界中のキャリアのiPhone全機種のファクトリーアンロック(遠隔SIMロック解除)サービスを提供しています。
引用:小龍茶館
3.SIMロック解除アダプタでの解除は2018年現在はAppleによって規制中
2つ目の非公式SIMロック解除方法の”SIMロック解除アダプタ”(通常”SIM下駄”)ですが、最も安全と言われる『SmartKing X』が2017年10月時点で解除不可能になっています。

iOS11の公開後も使用可能な状態が続いていましたが、10月5日をもって、ついに新規でのアクティベートが出来なくなりました。
引用:【注意喚起】現行品のiPhone用SIM下駄、10月5日からアクティベート不可に
どうやら2017年10月時点でAppleがSIMロック解除に規制をかけたようで、以降は解除アダプタで解除する事が出来なくなっているようです。
4.iPhone5sを脱獄(ジュエルブレイク)して脱獄アプリでのSIMロック解除も現在は不可
非公式SIMロック解除方法の3つ目はiPhone(iOS)の脱獄(ジェイルブレイク)です。

iPhone(iOS)には脱獄と呼ばれる「Appleが設けているiPhoneのシステムの制限を強制的に解除する」という裏技が存在し、これによってAppleでは認めていない有志が作ったSIMロック解除アプリなどをiPhoneにインストール&SIMロックを勝手に解除する方法が数年前からありました。
iPhoneの脱獄自体がかなりリスクの高い方法である程度詳しい人が行うような方法ですが、2018年時点でSIMロック解除アダプターと同じくAppleによって規制され利用が不可能なものがほとんどとなりました。
大丈夫!SIMロックが掛かったau版iPhone6でも格安SIMでそのまま使える!
という事で2020年現在はau公式でも非公式な方法でもiPhone6のSIMロックを解除する事は不可能となっています。
しかしSIMロックが解除できないからと言って諦めることはありません!
何故ならauのSIMロックが掛かったままのiPhone6でも、一部のau回線を使っている格安SIMなら解除無しで持ち込んで利用できるからです。
au版iPhone6がSIMロック無しで持込み可能な格安SIMはmineoとUQモバイル
2020年現在ではau回線を使っている格安SIMは現在4社ありますが、そのうちでau版iPhone6の動作が確認されているのが『mineo(マイネオ)』と『UQモバイル』の2社だけです↓
格安SIM名 | au版iPhone6 の動作可否 |
テザリング |
mineo(マイネオ) (Aプラン) ![]() |
◎動作確認済 動作確認端末一覧 |
×不可 |
UQモバイル![]() |
◎動作確認済 動作確認端末一覧 |
◎可 |
IIJmio(みおふぉん) (Aプラン) ![]() |
×動作確認無 | ×不可 |
BIGLOBEモバイル (au SIM) ![]() |
×動作確認無 | ×不可 |
上記のようにauで購入したiPhone6をSIMロック解除なしで使えることを公式で動作確認しているのはmineo(Aプラン)とUQモバイルの2社です。
数こそ少ないものの、auのiPhone6がそのまま使える格安SIMはいずれも最大手の格安SIMです。マイネオ、UQモバイルとも実績は折り紙付きの格安SIMなので、数こそ少ないもののau版iPhone6は実は条件の良いモデルだったりします。
爆速au回線のUQモバイルが初格安SIMなら無難な選択かも
この2社はどちらも評価の高い最大手の格安SIMとしても有名ですが、初めての格安SIMデビューであれば、回線品質の視点から爆速au回線の『UQモバイル』は外れないかと。

以下はUQモバイルの「動作確認済の端末一覧ページ」ですが、確かにau版iPhone6が、動作する事が記載されていますよね↓(テザリングも可能)
【結論】au版iPhone6はSIMロック解除は不可!だけどmineoかUQならそのまま使える
結論としてはauで購入したiPhone6は2020年現在はSIMロックの解除が不可能です。
しかしそもそもSIMロックを解除しなくても大手格安SIMの「mineo(マイネオ)Aプラン」と「UQモバイル」の2社であればそのまま利用できるので実は条件は悪くないです。
au版iPhone6を持ち込むならUQモバイルかmineoか
mineoとUQモバイルの両者とも優秀な格安SIMですが、違いを上げると以下のようになります↓
UQとmineoの比較 | 良いところ | 悪いところ |
mineo | 全格安SIM中ユーザー満足度2年連続でNo1 サポートが充実していて初心者向け |
テザリングが使えない 一部の時間帯で通信速度が混み合う事も |
UQモバイル | UQモバイルは通信速度が速い テザリングも可能 |
⇒2019年10月より完全撤廃! |
UQモバイルでau版iPhone6を使うべきなのはこんな人

-
こんな人にオススメの格安SIM
- 通信速度が速くて動画もサクサクの格安SIMがいい
- 格安スマホでiPhoneSEや5sを安くセット購入したい
CMなどで知名度の高いUQモバイルはauのサブブランド会社です。
全格安SIM中でも通信回線速度が最速で、auと変わらないくらいのスピードなのが特長です。
UQモバイルは以前はネックとなっていた”2年縛り”も2019年10月より完全撤廃されているので、現在は圧倒的にお勧めできます。
品質はauと同じレベルで格安スマホでiPhoneがセット購入できるなど、他の格安SIMには真似できないメリットがあります。
mineoでau版iPhone6を使うべきなのはこんな人
