

ソフトバンクから格安SIMに乗り換えようと思うんですけど、ソフトバンクで購入したiPhone6を格安SIMでも使いたいです。

ソフトバンク版iPhone6の動作確認がされているのはbモバイルS、nuroモバイル、UモバイルSですが、2018年7月より人気の高いLINEモバイルでも使えるようになりました!
もくじ
ソフトバンク版iPhone6が使える格安SIMはLINEモバイルが人気!
結論から言いますと、2018年時点でソフトバンク購入のiPhone6が使える格安SIMはLINEモバイルが人気です!
月300円で使える激安キャンペーン中の今が狙い目♪LINEモバイルは最近では本田翼さんをCMに起用したことでも話題になっていますね♪

キャンペーンも含め今最も勢いのある格安SIMと言ってもいいでしょう。
LINEモバイルならソフトバンク版iPhone6がロック解除不要!
LINEモバイルは2018年にソフトバンク傘下となり、今までの「ドコモ回線」の他に2018年7月2日に待望の「ソフトバンク回線」のサービスを開始しました。

それによって、ほとんど選択肢の無かったソフトバンク版iPhone6の乗り換え先に人気格安SIMの「LINEモバイル」が選択できるようになったんですね。(以下は公式ページの記載です↓)

LINEモバイルではiPhone6を含むほとんどのソフトバンク購入のiPhoneモデルがSIMロック解除無しでそのままSIMカードを差し換えるだけで利用可能です↓

他にもソフトバンク版iPhone6が使える格安SIMはありますが、知名度、料金の安さ、テザリングが可能な点などを見てもLINEモバイルが圧倒的にお勧めできます。
しかも現在は「SNS使い放題 新・300円キャンペーン」が実施されており、最初の3ヶ月間は月額300円で利用できるのでかなり狙い目の期間です。
ソフトバンク版iPhone6が使える(動作チェック済)格安SIM一覧
LINEモバイル以外でもソフトバンクで購入したiPhone6sが使える格安SIMはモチロンあります。
格安SIMでは各社で動作確認済の機種を『動作確認端末一覧ページ』に公式発表しているのですが、その中でもソフトバンク版iPhone6が公式で動作チェック済なのは以下となっています↓
iPhone機種⇒ | 6/6Plus | 動作端末ページ |
LINEモバイル | ◎(通話+データ通信可) | 動作端末ページ |
bモバイルS | ◎(通話+データ通信可) | 動作端末ページ |
nuroモバイル | ◎(通話+データ通信可) | 動作端末ページ |
ワイモバイル | × | 動作端末ページ |
UモバイルS | △(データのみ可) | 動作端末ページ |
YAMADA SIM | × | 動作端末ページ |
スマモバ | × | 動作端末ページ |
bモバイル | × | 動作端末ページ |
※◎=SIMロック解除無しで動作が確認済
※解除済◎=SIMロック解除状態で動作を確認済
※◎(データのみ)=SIMロック解除無しで動作を確認だがデータ通信専用SIMしか使えない
上記のようにソフトバンク版iPhone6が公式で動作確認されている格安SIMは4社あり、その中で音声通話(090や080)が利用可能なのは「LINEモバイル」「bモバイルS」「nuroモバイル」の3社のみとなっています。
ワイモバイルでソフトバンク購入のiPhone6は利用できないの?

Yモバイルと言えば知名度が高くソフトバンクグループの格安SIMで有名です。
ソフトバンク回線を利用しているものの、動作確認されているソフトバンク版iPhoneは6s以上のモデルのみでiPhone6は不可となっています↓
ワイモバイル側で動作チェックされているiPhoneモデル一覧
iPhoneモデル | ドコモ購入 | au購入 | SoftBank購入 |
iPhoneX | ◎SIMロック解除すれば可 | ||
iPhone8/8Plus | ◎SIMロック解除すれば可 | ||
iPhone7/7Plus | ◎SIMロック解除すれば可 | ||
iPhoneSE | ◎SIMロック解除すれば可 | ||
iPhone6s/6sPlus | ◎SIMロック解除すれば可 | ||
iPhone6/6Plus | × (動作確認記載無し) | ||
iPhone5s | × (動作確認記載無し) | ||
iPhone5 | ×動作確認記載無し |
他社が販売する携帯電話をワイモバイルで利用する | Y!mobile
動作確認ページにはソフトバンク版iPhone6は記載されていなかったので、念のためワイモバイルに直接問い合わせてみましたが、

動作確認端末一覧に載っていないのですが、ソフトバンクのiPhone6はワイモバイルで使えないんですか?

ソフトバンクで購入したiphone6に関しては、キャリアのSIMロックがかかっており、ワイモバイルのSIM単体契約のSIMではご利用できません。そのため、ワイモバイルでのご利用は難しいかと存じます。
との事でした。
なので同じソフトバンク回線でもソフトバンクのiPhone6はワイモバイルでは使えません。
ソフトバンク版iPhone6ユーザーの選択肢は3つ
ここまではソフトバンク版iPhone6をSIMロック解除無しにそのまま格安SIMへ持ち込んで使う方法を解説しましたが、ここからはそれ以外の選択肢も解説していきます。
現在ソフトバンクでiPhone6を使っているユーザーが取れる選択肢は主に以下の3種類です↓
- 前記の解除無しでそのまま使える格安SIMへiPhone6を持ち込む
- 自力でソフトバンク版iPhone6のSIMロックを解除してSIMフリー化
- iPhone6を使う事を諦め、新たに格安iPhoneを購入して格安SIMへ乗換え
➀は上記で解説しているので➁と➂を解説していきましょう↓
自力でiPhone6をロック解除する方法(ファクトリーアンロック)
ソフトバンクではSIMロック解除対象端末ではないので残念ながらSIMロックを解除してくれませんが、自力でソフトバンク版iPhone6のSIMロックを解除する方法も存在します。
その場合には以下の3つの方法がありますが、いずれも難易度が高く、非公式な方法なので完全自己責任となるので正直オススメは出来ません。
また2018年現在ではファクトリーアンロック以外はAppleによって規制されているので出来ません↓
自分でSIMロック解除の方法 | リスク | かかる料金 |
ファクトリーアンロック | 海外業者 | 2万円前後 |
2018年現在利用不可 | 1000円前後 | |
2018年現在利用不可 | 無料 |
ファクトリーアンロックだとiPhone6は1~2万円掛かる
ファクトリーアンロックとは、業者にお金を払って依頼し、遠隔でSIMロックを解除してもらう方法です。

こちらも非公式な方法ですが、業者側がAppleのサーバに登録されているiPhoneの製造番号(IMEI)を遠隔で書き換えるので自分のiPhone6を業者に預けることなく可能な方法です。(有名どころだと「小龍茶館」など)
しかし問題は費用です。2018年現在はSoftBank版iPhoneのみしか対応しておらず、小龍茶館では機種によって以下の料金がかかります↓
iPhoneX | 17,800円 |
iPhone8/8Plus | 16,800円 |
iPhoneSE | 13,800円 |
iPhone6s/6sPlus | 13,800円 |
iPhone6/6plus | 13,800円 |
それ以前のモデル 5s~3G |
12,800円 |
割引中でもソフトバンク購入のiPhone6や6Plusだと13,800円掛かります。
後述するワイモバイルでiPhoneSEが一括9,800円で購入可能なので、新端末を購入した方が安いです。
SIMロック解除アダプタは2018年現在はAppleによって規制中
1つ目のSIMロック解除アダプタ(通常”SIM下駄”)ですが、最も安全と言われる『SmartKing X』が2017年10月時点で解除不可能になっています。

これはSIMロック解除アダプタ業者側とAppleとのイタチごっこなのですが、2018年現在ではSIMロック解除アダプタでの解除は期待できません。(他の解除アダプタもありますがアクティベートができなかったり圏外病だったりとリスクが高いです)
iPhone6を脱獄(ジェイルブレイク)も現在は出来ない
脱獄(ジェイルブレイク)とは「Appleが設けているiPhoneのシステムの制限を強制的に解除」する事ですが、iPhoneを脱獄する事でAppleが認めていないアプリ(SIMロックを解除する非公式アプリ)をインストールする事が出来るようになります。
そして脱獄後にApple非公式のSIMロック解除アプリをインストールし、iPhoneのSIMロックを解除するのですが、2018年現在ではSIM下駄と同じようにAppleによって制限されているので、iPhone6で脱獄でSIMロックを解除できません。(そもそも脱獄自体かなりリスキーな方法なので詳しい人でもない限りは挑戦しない方が無難です。)
という事で現在可能な自己責任の非公式SIMロック解除は「ファクトリーアンロック」のみとなっており、iPhone6でも1万円以上と高額です。だったら後述の格安iPhoneを購入したほうが安いです。
新たに格安iPhoneを購入し格安SIMへ
最近では型落ちのiPhoneが格安SIMで実質0円だったり、一括9,800円だったりで販売されているのをご存知でない人もまだまだ多いです。

手間をかけてiPhone6のSIMロックを解除するくらいなら、iPhone6に拘らずに新たに格安iPhoneを購入してしまう方が良いかもしれません。
そもそも格安SIMはソフトバンクで使い続けているよりも大幅に月額料金が安いので、端末代も直ぐに相殺する事が可能です。また使わなくなったiPhone6は下取りや買い取りに出してしまうのも手です。
以下は格安スマホとしてiPhoneのセット購入が安い格安SIMです↓(詳細は以下のページに記載しています)
安くiPhoneを入手!UQモバイルのiPhoneSEなら実質無料も♪

auのグループ会社の『UQモバイル』を聞いたことが無いという人も少なくって来ましたが、2年契約時にiPhoneSE(32GB)をセット購入すると端末代が実質無料で手に入ります。
UQプラン | プランS | プランM | プランL |
iPhoneSE 端末代 |
44,172円(一括時) | ||
↑24回分割 (月端末代) |
1,836円/月 ※初回のみ1944円 |
||
端末割引 (マンスリー割) |
-1,836円/月 | ||
実質端末料金 | 0円/月 | ||
プラン月額 | 1,980円 2年目~ 2,980円 |
2,980円 2年目~ 3,980円 |
4,980円 2年目~ 5,980円 |
最終月額 | 1,980円 2年目~ 2,980円 |
2,980円 2年目~ 3,980円 |
4,980円 2年目~ 5,980円 |
各プランの月額料金が上記ですが、iPhoneSEの本体代が端末割引額と相殺されて実質0円なのが分かりますね。
格安iPhone入手!ワイモバイルでiPhoneSE一括9,800円

ワイモバイルの場合にはiPhoneSE(32GB)が一括9,800円で購入可能です。

最初に9,800円を支払う必要がありますが、以降は以下の月額料金で利用可能になります↓
Y!のプラン | プランS | プランM | プランL |
iPhoneSE 32GB端末代 |
9,800円(初回一括支払) | ||
プラン月額 | 1,980円 2年目~ 2,980円 |
2,980円 2年目~ 3,980円 |
4,980円 2年目~ 5,980円 |
最終月額 | 1,980円 2年目~ 2,980円 |
2,980円 2年目~ 3,980円 |
4,980円 2年目~ 5,980円 |
こちらも初期費用に9,800円は掛かるものの、毎月のスマホ代はプラン料金だけしか掛かっていない事が分かります。初期費用もファクトリーアンロックでSIMロックを解除してもらうよりも安いですし、何より確実で安心な正攻法なのでお勧めです。
ワイモバイルはiPhone6を下取りでさらに安くできる

ワイモバイルにはソフトバンクからMNP乗り換えする際に「下取りプログラム」で今まで使っていたiPhoneを下取りして月額料金を安くする事が可能です。
iPhoneの下取り価格は以下です↓
下取りiPhoneモデル | 下取り価格 |
iPhone 7 Plus | 25,920円(1,080円×24回) |
iPhone 7 | 18,144円(756円×24回) |
iPhone 6s Plus | 15,552円(648円×24回) |
iPhone 6s | 10,368円(432円×24回) |
iPhone 6 Plus | 10,368円(432円×24回) |
iPhone 6 | 7,776円(324円×24回) |
iPhone SE | 5,184円(216円×24回) |
iPhone 5s | 3,240円(3,240円×1回) |
iPhone 5c/5 | 1,080円(1,080円×1回) |
iPhone6を下取りに出せば月額料金が400円値引きされ、月額3,358円でiPhoneSEも購入しながら格安スマホが利用できます。
中々良いのではないでしょうか。
【補足】ソフトバンクで購入したiPhoneにはSIMロックについて
ここからはiPhone6に掛かっているSIMロックに関する補足・基礎部分の説明です。
ソフトバンクから格安SIMに乗り換えるに当たってのハードルの1つにSIMロックの問題があります。
SIMロックとはソフトバンクユーザーが他のキャリア(ドコモとau)に移動しないように、ソフトバンク購入の全てのスマホに「ソフトバンク回線以外は使えないようにする設定」が掛かっています。

なのでソフトバンクで購入したiPhone6は、SIMロックを解除しない限りソフトバンク回線の格安SIMしか利用できません。

僕のiPhoneにもSIMロックが掛かってるの?
高いiPhone端末代払ったのにソフトバンクの首輪が付いていたなんて…
【補足】SoftBank版iPhone6はSIMロックを解除してくれない
SIMロックを個人で解除するのは難易度が高いですが、2015年に総務省の指導のもと「SIMロック解除の義務化」が3キャリアにできました。
以降3大キャリアで購入したスマホはSIMロックが掛かっているものの、一定条件を満たしユーザーの意向が有ればiPhoneのSIMロックを解除してもらえるようになりました。
しかし条件があり、
- 2015年5月以降に発売されたスマホ端末だけSIMロック解除可能
- 端末購入から180日以上が経過している
条件2は時間が解決してくれるとしても、条件1の「2015年5月以降にソフトバンクで発売されたiPhone」という条件に引っかかります。
iPhone6はソフトバンクで2014年9月に発売されている為、SIMロックを解除する事ができません。

iPhone6はSIMロック解除できないからbモバイルSかUモバイルSに持ち込むしかないんですね。
『まとめ』ソフトバンク購入のiPhone6は格安SIMで使える?
かなり長くなりましたが、まとめると以下です↓
- ソフトバンク版のiPhone6はソフトバンクでは対象外端末なので解除不可
- ソフトバンク版iPhone6がそのまま持込み利用できる格安SIMはLINEモバイルがお勧め
- ワイモバイルやUQモバイルで新たに型落ちiPhoneを格安でセット購入するのも有り
- 非公式な方法でのiPhone6のSIMロック解除は2018年現在は厳しい