格安SIMはなぜここまで安い料金? 品質に影響は?

節約,料金,安い,お金

格安SIMの月額料金は、3大キャリアの3~4分の1程度まで安くなる事がほとんどです。
(詳しくは<格安SIMでいくら安くなる?キャリアと比較【2年で平均5万円節約可】>をご参照ください)

ではなぜこんな低価格を実現出来るのでしょうか。
「ここまで安いとサービスの品質や、通信回線の速度が悪そう」
と誰もが思ってしまいますが、格安SIMには「安かろう悪かろう」という言葉が当てはまりません。

キャリアは月額が高い理由

docomoやau,SoftBankなどの「キャリア」は自社で基地局などの通信設備を持っており、それらを使って自社の契約者にサービスを提供しています。

なのでauで契約するとau回線、docomoで契約すればdocomo回線、SoftBankで契約すればSoftBank回線が使用できます。ここまではご存知の方も多いのではないでしょうか。

しかし自社で持つ反面、維持・メンテナンス費や工事費など莫大な費用がかかります。なのでキャリアのスマホ料金は高いんです。

MVNO=格安SIM会社が安い理由

ここで覚えてほしいのが”MVNO”という言葉です。MVNOとは「Mobile Virtual Network Opetator」の略で、そのまま訳すと「仮想移動体通信事業者」と固い感じになります。

具体的にMVNOは通信設備を自分では持たずに、他社から借り受けたものを使って、通信サービスを提供する事業者の事です。

※このサイトでは「格安SIM会社」と書いていますが、一般的にはMVNOと言います。(でも分かりにくいから格安SIM会社と書いています)

当然キャリアのように自前で通信設備や基地局を持っていないので、キャリアへ接続料を支払うことで、回線を借りて提供しているわけです。接続料金を払う代わりに、設備のメンテナンスや維持費が一切掛からないため、契約者の月額料金にも乗ってこない=月額料金が3分の1や、4分の1まで安くすることが可能という訳です。

なので格安SIMを利用する場合は、結局は使っている回線自体はdocomoやauの回線を使うことになるのです。

なぜキャリアはMVNPに回線を貸すの?

そんな状態でキャリアとしてはどうなのでしょうか。
自分たちの回線を貸したMVNOにユーザーが流れてしまう状態を問題視しない訳がありません。

では一体どうしてキャリアはMVNOに回線を貸し出すのか?

結論から言うとキャリアにはMVNOに回線を貸し出す義務があるからです。

日本は海外に比べて通信料金が割高という事実を御存じない人は多いと思いまが、これには3大キャリアであるdocomo au SoftBankが「協業的寡占」と呼ばれる顧客の囲い込みを行っているからです。

2年縛りやらで解約しようと思っても中々しにくいですよね。

実はこの状況に総務省がメスを入れており、総務省はキャリア側に電波を割り当てる代わりにMVNOに回線を貸し出すことと、その接続料の引き下げを求めたんですね。

なのでMVNO側からすれば、今後さらにキャリアに支払う回線利用の接続料が減ることを見越してここまでの低価格で格安SIMを提供できるという訳です。

同時期にキャリアでSIMロック解除が義務化したのも、総務省がキャリアからMVNOへ乗り換えやすいように求めたからに他なりません。なので格安SIMが安いというよりも、3大キャリアが高かったので、月額料金を下げるようにした結果と言えるでしょう。

関連ページ:格安SIMはなぜ安い? 【最大の理由】更に料金値下がりの可能性

Sponsored Link